「世界一周って、いくらかかるの?」
よく聞かれる質問のひとつ。SNSで旅人を見て「いつかやってみたい」と思っても、費用面がネックで一歩踏み出せない人も多いはず。
そこでこの記事では、実際に世界一周した自分(当時26歳)の経験をもとに、
どこにどれだけお金がかかったのか
どこを節約すべきか
などを紹介していく。
これから世界を旅したい人の参考になれば嬉しい!
今回この記事を書いている私は、
こちらも合わせてどうぞ。

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます
ざっくり結論:世界一周の総額はいくら?

自分の場合、約330万円(9ヶ月・40カ国)かかった。もちろん旅のスタイルや期間、行き先によって大きく変わるけど、大体この金額感がひとつの目安になると思う。
| 項目 | 費用(円) |
|---|---|
| 航空券(長距離) | 約110万円 |
| 現地交通費 | 約40万円 |
| 宿泊費 | 約60万円 |
| 食費 | 約40万円 |
| アクティビティ・観光費 | 約40万円 |
| 保険・医療費 | 約5万円 |
| その他(ビザ・SIM・雑費など) | 約35万円 |
| 合計 | 約330万円 |
※実際の金額や内訳は旅中に記録していたアプリ「Notion」をもとに記載。
出発前の予算は250万円だったのですが、2024年は記録的な円安の影響と「せっかくここまで来たらここも行きたい…」という欲求に勝てず、予算オーバーとなりました。
航空券は「周遊チケット」or「個別手配」?

自分はすべて個別手配した。
理由は、旅の途中で行き先を変えたかったから。
もし周遊チケット(世界一周航空券など)を使ったら、進み方が多少なりとも限定されてしまう。
でもその時の気分でどこに行きたいか変わるし、現地で出会った旅人の話を聞いてみて次に行きたい場所が変わることもある。
他にもたとえば南アフリカにいるときに、「ロンドン行き片道2万円」のセール情報をキャッチして、予定してなかったイギリスへ飛んだりもした。
全て個別手配するときに大事なことは
LCC(格安航空会社)をうまく使えば、航空券代はかなり抑えられる。
旅行をたくさんする人にとっては当たり前のことですね。
SkyscannerやGoogle Flightsを常にチェックして、最安値を狙うのがコツ!
また早朝や深夜遅くの便にすると、さらに安くなるし、そこに空港泊も組み合わせれば、宿代も浮くのでおすすめ!

宿泊費を抑えるコツは「ホステル+◯◯」

節約派におすすめなのが、ホステル+カウチサーフィンの併用。
カウチサーフィンは無料で泊まれるけど、文化交流がメインなので多少の社交性は必要。
それが苦手な時は、Booking.comやアゴダ、Hostelworldで評価の高いホステルを選べばOK。
自分の場合、1泊平均2,000円くらいに抑えられた。
とくに東南アジアや南米はコスパ最強。
東南アジアや南米では1泊1000円〜2000円
ヨーロッパやアフリカでは1泊2500円〜4000円 くらいに抑えられればGood!
食費は「自炊 or ローカル飯」でかなり変わる

外食ばかりだとすぐにお金が飛ぶ。
自分はよくローカルマーケットで野菜を買って自炊してた。
ヨーロッパではスーパーのパン+チーズ、アジアでは屋台飯が定番だった。
たとえばタイのバンコクでは、カオマンガイが1食150円とかで食べられる。美味くて安い.
せっかくその国に来たので、伝統料理は食べたい…
でもお金も節約したい…という方には
1食だけ外食して、後はスーパーでパンやパスタを買って自炊する、のがいいと思います。

アクティビティは「やる or 見送る」の選択が重要

世界遺産や自然アクティビティは魅力的だけど、積み重なると出費はデカい。
ガラパゴス諸島やマチュピチュ、サファリツアーなどは1回で数万円かかることも。
自分は、トルコのカッパドキアの気球ツアーは、過去に悪天候で乗れなかったので、今回の旅では絶対に乗りたかった。
前日の悪天候やシーズンの影響もあり、5万円近くかかったが、全く後悔していない。
その判断は間違いではなかったと思えるくらいキレイ笑
「これだけは絶対やる!」と決めて、そうでないアクティビティは見送る決断も重要!

よくある質問(FAQ)
Q:クレジットカードは何枚持って行った?
A:3枚持参
①海外保険付帯をメイン、②予備、③現地決済用。
予備は本当に必須。盗難・不正利用・磁気不良・上限到達で1枚止めても旅は続くから。
国際ブランドはVISA/Masterで分散し、タッチ決済対応を選ぶ。限度額と暗証番号を事前確認、Apple Payにも登録して即時決済・予備動線を確保。
オンライン用のバーチャル番号も別に用意。キャッシング枠は小さめ、渡航先のATM手数料も要確認。緊急連絡先控えておくと万が一に対応できます!
Q:旅先での両替は?
A:基本はATMで現地通貨を引き出し。
空港や両替所はレート/手数料が高いので極力避ける。
提携ATMで「現地通貨建て」を選択(conversionはしないを選択)
大金は一度に下ろさず小刻みに。深夜は避け、人通りの多い場所で。非常用に少額の米ドルもあると便利!
Q:SIMはどうした?
A:eSIM対応スマホならAiraloなどが便利。
ヨーロッパあたりから、SIMも買わず、空港や宿のWi-FiとGoogle Mapのオフラインダウンロードで通信費を浮かせました。
日本よりWi-Fi環境が整備されてる印象です。
Q:現地での移動は?
A:基本は徒歩。街の雰囲気を実感できるし思わぬ出会いもあるから!
遠ければ公共交通機関。タクシーはそのどちらも難しい時に使う!
まとめ:世界一周費用は「工夫次第」で変わる
世界一周は、無理なく実現できる。旅のスタイル次第で、費用は100万〜400万円と幅広いけど、
大切なのは自分に合った旅の形を見つけること。
お金よりも大事なのは、その旅で何を感じて、何を得るかだと思う。
そのためにはお金を惜しまないでほしいですね!


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] あわせて読みたい 【2025年最新】世界一周で実際にかかった費用まとめ|リアルな金額と節約のコツ 「世界一周って、いくらかかるの?」 よく聞かれる質問のひとつ。SNSで旅人を見 […]
[…] tomo_tabi_blog 【2025年最新】世界一周で実際にかかった費用まとめ|リアルな金額と節約のコツ | tomo_tabi_blog 「世界一周って、いくらかかるの?」よく聞かれる質問のひとつ。SNSで旅人 […]